【2025年】カップル・夫婦がお互いを知るための質問ゲームアプリ4選!

「最近、会話がマンネリ気味かも…」そんなふうに感じたことはありませんか?
そんなカップル・夫婦にはお互いを知るきっかけをくれる「質問アプリ」や「質問ゲーム」がおすすめ。
スマホひとつで気軽に遊べて、自然とパートナーとの対話が深まるのが魅力。真剣に関係を見つめ直したい人から、ちょっとした会話のきっかけが欲しい人まで、幅広く楽しめるのも人気の理由です。
この記事では、数ある中から厳選した「カップル・夫婦向け質問ゲームアプリ4選」を紹介します。
それぞれの特徴や使いやすさ、メリット・デメリットを比較しながら、自分たちに合ったアプリを見つけてみてください。
目次
COUPPLY 日本発、カップル夫婦向け多機能アプリ

COUPPLYの概要
ダントツで機能が豊富!カップル・夫婦に必要な機能はすべてこれひとつで済んでしまう、日本発のオールインワンカップルアプリ。エンドツーエンド暗号化(E2EE)で完全にプライバシーを保護。チャット、予定管理、記念日、カレンダー、日本ならではの家族行事をお知らせする機能など、大人カップルや夫婦、子育て世代にも適した唯一のE2EE対応アプリ。「カップル・夫婦のすれ違いを減らす」をコンセプトに設計されたコミュニケーションサポート機能も。
運営会社 | COUPPLY, Inc. (日本) |
---|---|
公式サイト | https://coupply.co.jp/ |
主な機能 |
|
2025年6月、COUPPLY, Inc.(日本)がリリースした新しいカップル・夫婦向けのコミュニケーションアプリが注目を集めています。「毎日の会話がマンネリ化してきた」「ちょっとしたゲーム感覚でパートナーと楽しみたい」そんなふたりにぴったりの機能が揃っています。
質問機能が9月にリニューアル
質問機能は2025年9月にリニューアルされたばかり。
1日1問、全ユーザーに共通の質問が出題され、それが自然にふたりの会話を広げてくれます。さらに誕生日や結婚記念日には特別な質問も登場し、日常にちょっとしたサプライズが加わります。まるでふたり専用のクイズゲームのように楽しめます。
大人カップルに寄り添う設計
「忙しくて時間が合わない」というふたりでも使いやすいように工夫されています。自分がまだ回答していなくても、相手の答えを先に見ることができるので、無理に合わせる必要はありません。ふたりのペースで気軽に続けられます。
思い出を残せる&振り返れる
回答は一覧で確認できるうえに、検索機能も搭載。「あのときどんなこと答えてたっけ?」と振り返ることができるのも大きな魅力です。時間が経つほど、ふたりの記録が積み重なり、ちょっとしたアルバムのように楽しめます。
生活をサポートする便利機能も充実
質問機能だけではなく、カレンダーやTODOリストなど、カップルや夫婦の生活に役立つ機能もたっぷり。予定管理から日常のコミュニケーションまで、このアプリひとつで完結します。
COUPPLYのレビュー
最近使い始めましたが、毎日の質問がきっかけで、付き合って長い相手の新しい一面を知れています!答えたあとにそのままスレッドで会話できるのが他のアプリには無かったので会話が増えて嬉しいです。デザインがかわいすぎずシンプルなので旦那も使ってくれています(今のところ)。カレンダーやTODOも使えるから、このアプリ一つでほとんど完結するのも最高です。余計な既読機能とかは要らないので、このシンプルさをぜひ保ってほしいです!
質問が毎日昼に届くので小さな楽しみになってます。相手が忙しくて返事できなくても回答だけ読めるので、強制感がないのもすごくありがたい。まだ写真のお題には当たっていないので、楽しみです。
COUPPLYの質問機能を使ってみた









ふたり会議 | 仲が深まる、カップル・夫婦の質問アプリ

ふたり会議の概要
「結婚の話どうする?」「家事分担は?」など、ふたりの未来を話し合うためのアプリ。LINEで手軽に始められます。
運営会社 | 株式会社すきだよ (日本) |
---|---|
公式サイト | https://sukidayo.co.jp/futari-kaigi |
主な機能 |
|
カップルや夫婦の関係をもっと深めたい人におすすめなのが、株式会社すきだよ(日本)が提供する質問アプリ「ふたり会議」。LINEアプリで気軽に始められるので、誰でも簡単にスタートできるのが魅力です。
1日1問で習慣化しやすい
毎日1問、LINEに質問が送られてくる仕組み。カップルゲームのような感覚で使えますが、内容は夫婦や恋人が本気で向き合えるものばかり。さらに質問パックを利用すれば、自分たちでテーマを選んで答えることも可能です。
質問の種類は豊富で、"本気度"が高め
他のカップル向けアプリが軽めの会話やゲーム感覚に寄りがちな一方、「ふたり会議」の質問は少し重め。選択肢形式が多いので答えやすいのに、テーマは深く、パートナーシップを見つめ直すきっかけになります。まさに夫婦のための質問ゲームと言える存在です。
無料でも楽しめるが、有料プランで本格活用
無料の質問もいくつか用意されていますが、多くを楽しむには月額1,280円の有料プランが必要。夫婦やカップルでしっかり話し合いたい人には投資する価値があります。
動画レッスンで"学び"も得られる
この質問アプリがユニークなのは、質問だけにとどまらない点。アプリの企画者であり『共働きのすごい対話術』の著者でもあるあつたゆか氏を中心に、専門家と対談する動画レッスンが提供されています。カップルや夫婦の関係をどう築いていくかを、専門的な視点から学べるのは大きな魅力です。
「ふたり会議」は、ただのカップル向けゲームアプリではなく、夫婦の対話を深め、関係を育てるための質問アプリ。軽いやりとりではなく、本気でパートナーと向き合いたい人にぴったりです。
ふたり会議のレビュー
結婚式の呼びたい人の範囲に対する考えが違ったり、一人の時間に対する考え方が違ったり、「そんなこと思ってたんだ!?」と自分やパートナーの考え方や価値観について新たな発見がありました。
無料版でも話し合えましたが、妊娠出産のより深い話し合いをしようとしたら有料版だったので、躊躇してしまいました。
ふたり会議の質問機能を使ってみた










サムワン SumOne - カップルアプリ

サムワンの概要
毎日届く質問に答えて、かわいいキャラを育てながらふたりの仲を深める!ゲーム感覚の楽しいカップルアプリで、若い層を中心に人気。
運営会社 | Monymony Corp. (韓国)※2025年9月時点、日本法人不明 |
---|---|
公式サイト | https://www.sumone.co/ja/ |
主な機能 |
|
韓国のMonymony Corp.が提供する「サムワン SumOne」は、世界中で利用されている人気のカップルアプリ。日本でもダウンロードでき、カップルや夫婦が日々の会話を楽しむ質問アプリとして注目されています。
お互いに答えて初めて次に進める仕組み
このアプリの特徴は「自分が回答したら相手の回答が見れる」というルール。つまり、どちらか片方が答えただけでは先に進めません。夫婦や恋人同士が対等にやりとりできる点はユニークですが、反対に「片方が忙しいと止まってしまう」という声もあります。
ツンツン機能で催促できるけど…
面白い機能として「ツンツン機能」があります。相手に「早く答えて!」と軽く催促できるのですが、実際には「相手を急かすのが申し訳ない」と使わなくなったという口コミも。カップルゲーム的に楽しむならアリですが、相手の性格によっては逆効果になることもあるようです。
気になる点:翻訳と広告
海外発アプリならではの弱点もあります。韓国アプリなので、質問やメニューに時々不自然な日本語が出てくることがあり、違和感を覚えるユーザーも。さらに、回答を保存したり編集するたびに広告が流れるのもマイナスポイント。無料で使える代わりに広告が多めなのは、好みが分かれるところです。
「サムワン
SumOne」は、世界中で人気のカップル質問アプリ。夫婦や恋人がお互いにきちんと答え合う仕組みは、関係を丁寧に育てたいカップルには向いています。ただし、広告や翻訳の違和感、ツンツン機能の使いづらさなど、ネガティブな意見もあるのが実情。
かわいいUIながらも、「ゲーム感覚で楽しみたいカップル」よりは、コツコツ真面目に取り組める夫婦・カップルにおすすめのアプリです。
サムワンのレビュー
毎日質問が更新されて、改めてこちらから聞くの恥ずかしいようなことも質問に組み込まれてるので「そう思ってたんだあ🤭」ってハッピーになれちゃう☺️あえて改善して欲しい点を探すなら、カレンダー機能もう少し利用しやすくして欲しいです🥺2人の共有のカレンダーとして使っていきたいので、ラベルの色とかで分けてお互いの予定を一目で分かるようにしてほしい。現時点だと確認したい特定の日をタップしないとその日に何の予定が入っているかが確認できない😢
質問の内容を見直して欲しいです。友達におすすめしてもらって2年ほど二人で愛用しています。過去の思い出に再び触れることができたり、だんだん二人の考え方が似てきていることに気づけたり、とっても素敵なアプリだと思います。ですが、「ケンカの原因はなんかですか?」という質問や「たまに相手が嫌になるときがあるとしたらいつですか?」というような内容は、新しい喧嘩を生み出してしまう原因になったり、お互いを傷付けてしまうと思うので控えて頂きたいです。
サムワンの質問機能を使ってみた





Sekirara-カップル質問ゲーム

Sekiraraの概要
「幸せな関係には、相手と素直に向き合うことが大切」──そんな気づきから生まれたカップル質問ゲーム。お題カード形式で楽しめる、シンプルな質問アプリです。
運営会社 | 株式会社セキララカード(日本) |
---|---|
主な機能 |
|
「幸せな関係には、相手と素直に向き合うことが大切」──そんな気づきから生まれたのが、Sekirara - カップル質問ゲーム。
お題カード形式で楽しめるこのアプリは、気軽に始められて会話のきっかけをつくってくれる、シンプルな質問アプリです。
シンプル設計で気軽に遊べる
アプリを開くと、対話につながる「お題カード」が表示されるだけ。カップルや夫婦で向き合って話すことに特化しており、余計な機能がないので使いやすいのが魅力です。
無料は3枚まで。有料プランは買い切り1000円
フリープランではカードが3枚までしか使えませんが、150枚以上のカードがセットになった有料プランを一度購入すれば、無制限に遊べる仕組み。買い切りで1,000円なので、サブスクが苦手な人にも嬉しい料金設定です。
アプリ以外にもカード版を販売
カップル用や友達用など、オフラインで遊べるカードも展開。スマホが苦手な夫婦や、グループで楽しみたい人にはこちらもおすすめです。
気になる点:Android非対応&機能の少なさ
一方で、アプリはiOS専用でAndroidには非対応。また、アプリ自体は「質問を表示するだけ」のシンプル設計なので、他の質問アプリのように回答を保存したり、相手と連携して使ったりする機能はありません。便利さよりも「手軽さ」を重視した設計です。
セキララのレビュー
セキララカードをいつでも!どこでも!もっと身近に!カードタイプを3月に購入させて頂きました。創業者のさやさんの体験から生まれた絶妙な質問がたくさんのカードゲーム。友達とのカフェの待ち時間や、婚活で出会った男性との価値観を知るために使ったり、職場でも盛り上がりました。家族とやった時は、身近だからこそ聞かない価値観や体験談を話し合えてとても楽しかったです。知らなかった相手の一面が見れたり、大好きな人をもっと大好きになるツール。
セキララ(赤裸々)トーク最高!パートナーとセキララアプリを始めて、普段話さないような話題を話す機会がが増え、お互いのことを思う時間が圧倒的に増えて、幸せ度がアップしました!
親しい人のことはなんでも知っている気になりがちですが、改めて過去や現在を振り返って相手のこと、2人の関係のことを考えるって素敵なことだと思わされました。
Sekiraraの質問機能を使ってみた






まとめ:質問アプリで関係をより深めよう
今回ご紹介した4つの質問アプリは、それぞれ異なる特徴を持っています。
- COUPPLY:質問機能とカレンダーやTODOなどの実用機能を一つのアプリで利用したい方におすすめ
- ふたり会議:本格的にパートナーシップについて話し合いたい真剣なカップル・夫婦におすすめ
- サムワン:お互いが必ず回答する仕組みで、丁寧にコミュニケーションを築きたい方におすすめ
- Sekirara:シンプルで気軽に始められる質問カードを求める方におすすめ
質問アプリは、カップルや夫婦のコミュニケーションを豊かにしてくれる素晴らしいツールです。日常会話では出てこない相手の本音や価値観を知ることで、より深い理解と絆を築くことができます。
今回ご紹介した質問アプリの中から、あなたとパートナーのニーズに合ったものを選んで、ぜひ試してみてください。継続して使うことで、きっと新しい発見や関係の成長を実感できるはずです。